アッキーの視覚の世界大学講義手帳人間・感性工学特論{英語名称}}}


感性工学=Sense Engineering

<結論>

実は感性工学と言う英単語はない。日本でこれを英訳する場合、Kansei Engineering等とする事が一般的となっている。感性の英単語は、Senseまたはその派生語だろう。本科目では、深層心理的または生理的な機構にまで考察を踏み入れるものであるので、Feelingとは何か奥深さに欠ける気がする。
本科目では、「知覚認識を、感覚器官から大脳生理学までの情報伝達行程全体を通じて、その機構および刺激と反応が人体に及ぼす影響を考察する」事を目的とする。下記の残りの4つの単語の内、その一貫行程を不足なく網羅しているのは、Senseではなかろうか。
2行分

感性の中枢は言うまでもなく脳です。脳の全容を明らかにできる日は、恐らく来ないでしょう。我々人間は、それ程単純じゃあありませんから。

感性工学


図学(視覚)
音学(聴覚)
人工知能工学


関連ある幾つかの英単語とその意味

feeling 《名詞》 感覚、知覚、予感、印象、意見、感情。軽いより日常的な単語と思われる。
sensation 《名詞》 感覚、知覚、感じ、気持ち、大事件。感じる心理的な所を示唆すると思われる。
sense 《名詞》 感覚、感じ、気持ち、意識、感覚能力、勘。本能的な感覚を意味すると思われる。
sensibility 《名詞》 繊細な感受性、鋭敏な感覚、感情。
sensitivity 《名詞》 感性、感受性。感性そのものよりも、その鋭敏さを意味すると思われる。


人間・感性工学特論の冒頭に戻る大学講義手帳の章頭頁に戻る冒頭頁に戻る


<1>2003.12.20
<2>2004.10.14
<3>2005.12.20